お江戸 新選組めぐり-4-
試衛館跡
 (2004年12月)


天然理心流道場 試衛館跡 
(新宿区 市谷柳町25)


新選組を作った近藤勇・沖田総司・土方歳三らが、剣をみがいた
試衛館のあった場所付近に、文京区教育委員会による
歴史標柱が立っていました
(H16年3月付)

道場のあった地名は、甲良屋敷とも牛込柳町とも。
「もち歩き 江戸東京散歩」(人文社)では、
市谷甲良屋敷の一角、市谷柳町25の「付近」になっていました。

現在の住所名・
市谷甲良町は、市谷柳町とこの碑の前の道を挟んで面しています。
ともかくここ一帯ということで、おおよそまちがいないんでしょうね。

なお、大石学著『新選組「最後の武士」の実像』(中央公論社)に
 
史料には
試衛場という名称しか示されていない、試衛館の名は確認できない
 
という 資料が紹介されており、びっくりしたのですが…

 
まぁ、気分が出ないのでやっぱりここでは迷わず、
試衛館で。

大江戸線の牛込柳町駅
最寄り駅でした。

改札を出た途端に、
ゲンコのかっちゃんポスターと
誠の旗がお迎え。
試衛館の台の上には、
試衛館跡付近の案内地図
(古地図入り)のコピーが。
一枚頂きました。


東口から出て2〜3分、近いです。
信号のある市谷柳町交差点を斜向かいに渡ります。

参考地図 牛込柳町駅・東口〜マピオン地図
+が下の柳町病院(市谷柳町25番地)
 
市谷柳町交差点
奥の上り坂は「
焼餅坂
緩やかな焼餅坂
右手が甲良屋敷の一角。
柳町病院の角を右折。ちょっと上り坂。
この先右側に試衛館跡の碑があります。

 この道が境界線で

 道の右側の住所が、
市谷柳町

 道の左側の住所は、
市谷甲良町
誠の旗!下に説明がはってあります。 市谷柳町試衛館 製作の説明 ↑クリックで拡大します 
 試衛館跡
この駐車場に脇に、「試衛館」跡の歴史標柱が
立っています。 (写真中央)
試衛館の皆がここら辺で稽古し、
生活していていたんですねーo(゜ー゜*o)

 ここ、市谷柳町25番地周辺の
 MapFan Web 地図はこちら
  ↑歴史標柱 クリックで拡大します
  その後ろ、坂の下が稲荷神社。
(下記参照)

←解説文はこちらをクリック

先ほどの説明には
350年の歴史がある
稲荷神社
、と書いてありました。
試衛館の皆もお参りしたかな。

少し彫刻も見えます。
クリックで拡大します。
稲荷から振り返った風景。
奥、道路はさんで、現・甲良町の住所。

高層ビルも見えて、時代の流れを
感じます。


←甲良町1のプレート

 やっぱり撮りたくなってしまいますね。
いくつかのHPで
 このプレートを見ました。
住んでらっしゃる方はこんなに
 これが被写体として人気?だと
 知っていらっしゃるのかな(笑)



右は、
焼餅坂の一本内っ側の道→
 下がりきった所から撮りました。
試衛館は坂の上、というのが
 実感できます。
 (上がって左手になります)
 

ご近所のお寺 経王寺

新宿区指定有形文化財 彫刻
 経王寺の大黒天像 があるそうです。

以下、東京都新宿区教育委員会の解説版より。

 山の手七福神のひとつで、日法上人の作、
慶長三年(1598)に甲斐国身延山より
移されたと伝えられる。
 高さ12センチの木彫立像で、大黒頭巾を
かぶり小槌と大袋を持ち台座に乗る
通規の様式だが、江戸時代のものと異なり
、微笑面ではなく厳しい表情をしている。
 室町時代の作と考えられ、度重なる火災にも
焼け残ったことから「火伏せ大黒」として
崇敬されている。



前のページへ戻る

Topにもどりたい〜

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送